訓子府町で、新たなまちづくりの未来を共に切り拓く仲間を募集します!
2026年4月のまちづくり会社設立に向け、現在6名のプロジェクトメンバーが熱意を持って準備を進めています。このたび、さらに2名の地域おこし協力隊員を追加募集することになりました。
「自分の力で地域を変えたい」「起業や地方創生に挑戦したい」「北海道の大地で新しい一歩を踏み出したい」そんな想いをお持ちの方、ぜひ私たちと一緒に訓子府町の未来を創りませんか?ご応募を心よりお待ちしています。
業務内容は、まちづくり会社の設立というダイナミックなミッションそのもの。来年度の設立後は、その会社の運営という新たなステージが待っています。スケジュールに沿って、訓子府町の未来を切り拓くために必要な事業を一から構築していきます。
メンバーの多くはこの分野の初心者ですが、だからこそ毎日が挑戦と学びの連続。経験豊富なプロデューサーから、地方創生や事業構築のノウハウを直接吸収しながら、実践的にプロジェクトを進めています。
ここは、起業塾であり地方創生塾であり、さらに本物の事業プランをゼロから形にできる、他では味わえないリアルな成長の現場です。未経験でも、熱意があれば大歓迎。自分の手で地域の未来を創り上げる、かけがえのない経験があなたを待っています。
協力隊員が個々に活動するのではなく、まちづくり会社設立という共通の目標のもと、経験豊富なプロデューサー・脇坂真吏氏を中心に、チーム一丸となってプロジェクトを推進していきます。協力隊員は日々現地で実践的に活動し、脇坂氏も月の半分を訓子府町で過ごし、現場で直接サポート。町外にいる期間も、LINEWORKSを活用した進捗管理や、必要に応じたオンラインミーティングで密に連携し、スピード感と一体感を持って取り組みます。
さらに、脇坂氏が他で手掛けている地域や企業の案件など生の情報を聞いたり体験したりすることができます。
勤務地 | 北海道訓子府町内 |
---|---|
勤務時間 | 1日7時間15分/週36時間15分 活動業務の都合により、勤務時間を超えて勤務する場合があります 休日休暇:土日及び祝祭日・年末年始 時間の変動及び休日に勤務をする場合があります。 |
雇用形態 | ○会計年度任用職員(パートタイム)として採用します。 ○任用は委嘱日から令和7年3月31日 ※活動意欲及び活動実績により、採用の日から採用年度の年度末までを一区切りとし、最長36か月を超えない範囲で会計年度ごとに任用します。ただし、任用期間中であっても隊員としてふさわしくないと判断した場合は、任用を取り消します。 ※身分が町職員となりますので、地方公務員法が適用されます。 |
給与 | (1)月額報酬 192,803円 (2)期末・勤勉手当 6月、12月の2回 (3)車借上料として、月額2万円を支給します。 (4)業務用PC貸与(持ち出し不可) (5)赴任される際の費用は支給いたしません。 |
待遇 | (1)健康保険、厚生年金、雇用保険に加入 (2)休暇:年次有給休暇、特別休暇(夏季休暇、子ども看護休暇、忌引休暇など)、 病気休暇、年末年始休暇(12月30日~1月4日) |
隊員の活動に必要な経費に対する支援 | (1)作業道具等の燃料費 (2)通信経費 (3)消耗品等の経費 (4)資格取得費、研修参加料、負担金 (5)家賃、住環境・活動改善のための修繕料 (6)その他協力隊活動に特に必要と認めた経費 ※事前申請、決定が必要となります。 |
見出し | ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。 |
今、全国で地方創生の波が巻き起こっています。どの町も、もはや待ったなし――新しい未来を信じて、挑戦が始まっています。ここ訓子府町も例外ではありません。地元の方々と手を取り合い、まだ眠っている地域の可能性を掘り起こし、ゼロから会社を立ち上げる――そんな熱いプロジェクトが、いよいよ動き出します。
「地方で本気の仕事がしたい」「起業のリアルを体感したい」「新規事業を立ち上げてみたい」――そんな想いを持つあなた、今こそ飛び込む絶好のチャンスです!行政や町民、農家など、あらゆる人と関わりながら、地域の未来を自分の手で創り上げる。経験なんて関係ありません。必要なのは、あなたの熱量と行動力だけ!
さあ、訓子府町で一緒に新しい時代を切り拓きましょう。あなたの挑戦を、心から待っています!